健康診断その3

引き続き健康診断にて。

検便はもう一回捻り出して何とか提出しました。

こんなにしんどいトイレタイムは生まれて初めてかも知れない。。。
_| ̄|○

身長・体重・血圧・聴力などなど色んな検査項目を経て、さぁ残るはメインイベント、胃の検査です。

そう、 バリウム ですね。

この検査の経験者からは「最初は結構つらいぜ」という話を聞くのでかなり憂鬱だったんですが。。。

順を追って説明しますと、

①顆粒の発泡剤を少量の水で飲む。

「発泡剤を飲むとゲップをしそうになりますが我慢して下さいね。」
と言われる。

ええ~~・・・ゲップなんて我慢できんの?

とりあえず発泡剤を飲んで、喉に力を入れる感じで様子を見る・・・

ん?

別に何ともないs むぐぐぐぐぐぐぐg

( ´З`)=3 ゲップ

_| ̄|○<あ~あ・・・

②バリウムをひとくち含み、そのまま一気に飲み込む。

③残りのバリウムをすべて口に含み、指示に従って飲み込む。

④台が後ろに倒れ寝かされた状態になり、別室から指示が出される。

体を仰向けにしてくださーい。

ゴロゴロ

うつぶせになってくださーい。

ゴロゴロ

息を止めてくださーい。

ムグググググ

左に二回転してくださーい。

ゴロゴロゴロゴロ

息を止めてくださーい。

ムグググググ

右に二回転してくださーい。

ゴロゴロゴロゴロ

何のプレイやねんこれ。

後から調べたんですが、これはバリウムを胃壁全体に薄く付着させるためだそうで、息を止めさせるのは呼吸すると胃が移動するのでブレを防ぐためなんだそうです。

⑤様々な角度から撮影が行われる。

⑥検査後はなるべくたくさんの水と一緒に下剤を飲み、バリウムが固まる前に体外に排出させる。

白いウンコ。
(⌒-⌒)

人生、まだまだ未知の世界ってあるんですね。。。

皆さん、長生きしましょう。

クロネコより。

コメント

タイトルとURLをコピーしました